風習


今朝、七草粥を食べてからレッスンに向かいました。
春の七草を使って作るお粥を、1/7の朝食べると1年健康に過ごせるといわれています。
私の母は「風習」をとても大切にしています。
1/7の朝には毎年七草粥を食べていました。
小さな頃から「今日は冬至だからかぼちゃを煮たよ」とか、
節分の日には、焼いた鰯の頭を柊の枝に刺して玄関に飾っていました。
とらわれ過ぎている感じではなく、季節の移り変わりの様なものを大切に感じているみたいです。
大人になってから、とても素敵なことだなと思いました。
今年も1年、元気に過ごせそうです。